2017/06/05
最強のビジネスマッチングイベントがあるよ!〜8月8日がんばろう関西マッチングフェア〜
スポンサードリンク
今年(2016年)も8月8日に開催される「がんばろう関西マッチングフェア」。
先日その説明会に参加してきました!
私は今年の1月開催されたこのイベントに初出展しました。
新たなご縁をいただいて、人生がガラッと変化しました。
その時の体験なども含めて、一体どのようなイベントなのか、どんな人が集まるのか、誰でも参加できるのか。
などなどについて、まとめたいと思います。
あなたのお仕事や新たな人脈作りへのきっかけとなりますように♫
「がんばろう関西マッチングフェア」ってどんなイベント?
がんばろう関西マッチングフェアってそもそもなに??
毎回1,000名以上の来場者があり、回を追うごとに規模が大きくなっている展示会。
癒し・健康・芸術・ビジネスを4大テーマに、関西を盛り上げる人気のブースが約100種類も出展します。
女性にうれしい美容系、疲れを癒すマッサージ系、遊び心を刺激するエンターテイメント系、チャンスとヒントの宝庫ビジネス系、五感を刺激する芸術・スピリチュアル系などなど、毎回盛りだくさんの内容。
そのほか女性が魅力的に輝くための生き方・働き方を教えてくれる講演会や、ビジネスパーソン必見の最新ビジネスセミナー、ご縁をつなぐランチ交流会なども開催され、多くの方に元気を持って帰っていただけます。
素敵な出会いとエネルギーがいっぱい、一日中楽しめる【大人の文化祭】へ、ぜひお越しくださいませ!
どんな人が主催しているの?
関西マッチングフェアは関西ビジネスサテライト新聞社(B.S.Times)さんが主催のイベントです。
代表の仲井美和さんは人間力溢れる男前のお方です!
もう10年以上交流会を主催されています。
人と人を繋げるプロであり、多くの起業家さんや、大企業の経営者の方など、幅広い人脈をお持ちです。
仲井さんの周りにはいつも人が集まっています。
ものすごいお方なのに、こんな私ともとても気さくに話してくださる仲井さん、ありがとうございます。
私のブログコンサルJUNICHIの記事人を集める方法。年間4000人を超える人をリアルに集め続ける男のお話を読むと、仲井さんのお人柄がよくわかります。
JUNICHIさんも仲井さんとの出会いで人生が変わったと熱く語ってくれたことがありました。
次のマッチングフェアはいつ?
2016年8月8日(月) 11:00~20:30
メイン会場は大阪市中央公会堂 3階 中集会室
入場無料・入退場自由
※出展される方は出展料が必要です(割引などありますよ♫)
どんな中身なの?どんなブースがあるの?
私は今年1月の第10回目のフェアに出展しましたが、その時は100程のブースがありました。
占いや心理学、美容系商品の紹介、はちみつやパンの販売、保険や情報商材の紹介。
ブレスレットの販売、アイドルのsaqcafeさんのタルトやコーヒー。
マッサージや整体のワンコイン体験、耳つぼマッサージ、腸セラピー。
リンパマッサージ、乳酸菌販売、経営コンサルタント、プロフィール写真撮影。
他にもいろいろなブースが出展されていました。
飲食のできるスペースや、ショーも観ることができたり、楽しめますよ!
8月のフェアでは、カジノ体験もできるそうです。
カジノスクールをされている方が本格的に教えてくれるそうですよ!
どんな人が来場してくれる?
とにかく色々な方が来られます。
子どもさんはあまりたくさんは見ませんでした。
主婦の方や、出展者の友人、仕事途中のサラリーマンさんや、本当に色々な方が来られます。
どうやったら出展できる?
関西ビジネスサテライト新聞社さんのページから出展申込みができます。
またこのページには、詳しい説明会の日程も記載されているので、一度詳しく聞いて見られることをお勧めします。
説明会にきちんと出て、他の出展者の方と繋がりを作ることを特にお勧めいたします。
「がんばろう関西マッチングフェア」に出展することのメリットは?
出展し、真剣に取り組んだら仕事や人生に変化があると言い切れます。
説明会にきちんと参加し、主催者の仲井さんのアドバイスを聞き、取り入れ、当日まで準備をしましょう!
マッチングフェアでの私の体験や、人生や仕事に変化があったよ!という出展者の方を紹介します。
今年1月に初出展の私の場合
私はブログコンサルJUNICHIさんが出展ブースを確保してくれました。
JUNICHIさん自身がこの主催者の仲井さんとのご縁によって、自身の仕事に大きく変化を呼び起こせたそうです。
その体験から一人でも多くの方の助けとなればと思い、彼の運営するブログスクールでブースを確保してくださいました。
そしてそこに応募し、出展させていただけたという流れです。
(紹介がないと出展できないわけではありません。彼のご厚意でした。)
私は今では食育セミナー講師や、セミナー講師になれる人を要請する講座などを行えるようになりました。
でも当時はまだ自身の商品がほとんどなくて、正直何をすればいいのか迷いました。
しかし、当日はブログや国際食学協会の宣伝、一人でも多くの方と繋がること、などを目的に準備をしました。
私の場合は、フェア当日や、当日までのフェア説明会で素敵なご縁に恵まれました。
私がこのマッチングフェアで得られたことは、新たな人脈が広がって人生がガラッと変わったことです。
フェアの説明会後交流会で出会った方に、新しいお仕事を提案していただき取り入れたところ、とても順調に進んでいます。
またその方の繋がりから、食育セミナーの開催場所を無料で提供していただけることになりました。
フロントエンドのセミナーが会場費やリスクがなく毎週開催できることはとてもありがたく、貴重なことです。
そして、フェア当日に親しくなった出展者の方が、後に私の食セミナーに参加してくださったり。
facebookで繋がった方がセミナーやイベントをシェアしてくださったり。
私のブースに来てくれた友人をお友達のブースに紹介し新規顧客へ繋がり、喜んでいただけたり。
そこで出会った方が始めた食や健康美容のコミュティグループにお誘いいただけたり。
当日や、後日に色々な嬉しいことがありました。
繋がった人と永く続く素敵な関係になっています。
またフェア当日には価値のあるセミナーがたくさんあり参加し放題。
この時に学んだコミュティ大学の田代先生のお話は、これから食に関するコミュティ作りを考えていた私にとって、非常に参考になるお話でした。
新たな濃い人脈ができて、勉強もできて、非常に有意義すぎる1日でした。
ホメオパシーコーチングの世良さんの場合
世良さんは本物のホメオパシーをされています。
マッチングフェアでは、無料健康性格診断を行い、新規顧客をたくさんGETされました。
認知度が低いであろうと思われるホメオパシーの名前を使わず、このようなタイトルで惹きつけていました。
また、事前説明会で仲井さんから聞いたアイデアを素直に取り入れておられました。
お客様に感想を小さいホワイトボードに書いてもらって、写真を撮り、facebookへ投稿!
とてもインパクトのある方法ですよね!
そして、長年色々な美容商品のデザインやプロデュースをされた経験から、ブースで目立つ色使いなども工夫されていました。
世良さんのこの記事「マッチングフェア」でブロガーの私が顧客獲得に成功するためにやった9つのことはマッチングフェアに出展される方にものすごく参考になるノウハウが盛りだくさんです!!
世良さんのブースにはひっきりなしにお客様が来られていましたよ♫
ブログコンサルJUNICHIさんの場合
JUNICHIさんがマッチングフェアに出展されたのは、2015年のこと。
その時は場所も名前も違ったのですね。
「ビジネス展示会 開運祭」という名前で、まさにビジネスを展示していたんですね。
彼はここで「ブログの無料診断」を行い、EBOOKのプレゼントなどを使って、フロントエンドを用意。
彼はこれに参加したのをきっかけに、漫画で食べていくことから、ブログで食べていくことにシフトし、今やブロガーで彼を知らない人はいないというくらいの売れっ子になられました。
自身のブログを月間45万pvにまで成長させ、ブログコンサルをすれば確実に結果を出させます。
また200人以上のオンラインブログスクールの運営をし、毎月セミナーも主催されています。
専門学校での講師依頼もあり、今大忙しで大活躍!です。
そしてつい先日、株式会社ファンファーレを設立させました!おめでとうございます♫
彼がフェアに参加した様子が楽しかった!関西ビジネスサテライトの『開運祭』の当日の報告をするよに詳しく載っていますので、ぜひご覧くださいね!
色々な出会いやご縁によって、人生が大きく変わっていく。
素晴らしい出会いがあなたにもきっと訪れますよ!!!
最後に
先日の説明会では、早速素敵な方との新たな出会いがありました。
芦屋で姿勢塾をされている方や、唐辛子お味噌を販売している方。
食や美容で繋がりができて、何かコラボしたいね〜なんて話もしていただけました。
イベントやセミナーに参加するのにも、どんな風にコミットするかで結果は大きく変わるとおもいます。
たくさんの出展者や来場者がドバッと集まる、驚異的なビジネスマッチングの場を提供くださる、仲井さんに感謝です。
意気込みがあってもこのような場が無ければ、出会いを作っていくのはすごく時間がかかること。
このような場では、何かを求めている人や、元気な人、意識の高い人がたっくさん集まってきます!
ぜひあなたも出展され、新たなご縁や素敵な展開を手にしてください!!
makimakiでした!
私の出展内容は確定次第、また報告記事を書きます♫
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。