2016/08/05
血圧を下げる方法。薬を飲む前に私が母にすすめたもの3つ。

スポンサードリンク
母の日何がほしい?って聞くと『花より団子❤️』と嬉しそうに言う母が好き♬
makimakiです。
先日実家に帰ったら冷蔵庫に紙がはっつけてあって、卵は控えめにとか塩分を摂りすぎないようになんて、書いてありました。
血圧やコレステロール値が高いことを指摘されたとかで。
これを聞いて母の日には良質なオイルや塩などをプレゼント♬
高血圧って怖い生活習慣病だけど薬に頼る前に、食生活やライフスタイルを見直してほしい。
食の面からの高血圧改善をテーマに書きます♬
高血圧ってなに??
血圧の薬ってものすごい売れているんやね〜。
高血圧はこんな風に定義されている♬
Wikipediaより
高血圧(こうけつあつ、Hypertension)とは
血圧が正常範囲を超えて高く維持されている状態である。
高血圧自体の自覚症状は何もないことが多いが
虚血性心疾患、脳卒中、腎不全などの発症原因となるので
臨床的には重大な状態である。
生活習慣病のひとつとされる。
生活習慣病っていったら、長年の食生活やライフスタイルが原因の病気やね。
血圧ってなに??
血圧の基準
私が薬剤師になった頃は収縮期血圧(最高血圧)
の基準値というのは、
年齢プラス90とされていました。
40歳なら40プラス90で130。
50歳なら50プラス90で140。
60歳なら60プラス90で150。
年齢が高くなれば体の状態も変化し
その変化に伴い血流を上げる必要が出てくるから
年齢が上にいくほど血圧はあがるものと考え
血圧があがっても問題なしとされていました。
高血圧改善の方法
食習慣を見直す
基本はまんべんなくいただくこと
私が実践している食の基本。
15kg太った私がダイエットでリバウンドせずにきれいに痩せた5つの方法にも書きましたが、これを実践してからずっと変わらない体型を維持しています♬
①穀類は抜かないで♡
米、麦、雑穀(ひえ、きび、あわ)など
②豆類は毎日ね♬
大豆やあずき、ひよこ豆など良質のたんぱく質
③葉菜と果菜(ようさいとかさい)でビタミンミネラルたっぷり♡
ホウレン草、小松菜、白菜、かぼちゃ、ぴーまん、きゅうり、トマト、茄子、ブロッコリーなど
④根菜たちは食物繊維とミネラルがとれるよ♬
大根、ごぼう、たまねぎ、じゃがいも、人参、里芋、さつまいも、蓮根などなど
⑤動物性たんぱく質はちょっとだけよ〜
お魚やお肉
プラスアルファ 海藻&調味料(オイル)
この5つの食材たちを毎日欠けることなくとりいれる。
食習慣を見直してみて、お米ばかり、お肉ばかり、という風に偏っていたり、甘いものをかなり食べているなどがあれば、少し意識をむけてみるだけでも変化があるはず。
コレステロール値が高いと言われた母にこれを伝えたところ、1か月で数値が改善されたよ♬
良質なオイルを摂る
母もそうですが、高血圧と肥満は関係があるからそんな人にこそ良質のオイルをとってほしい!!
保存版!健康的なダイエット〜スリムボディと美肌が手に入るオイルの摂り方〜には、どんなオイルがどれくらい必要かを細かく書いています♬
良質のお塩をとる
母にはこんなお塩もプレゼントに用意しました♬
詳しく書いていますが、ミネラルが含まれている天然のお塩をきちんと摂ることはすごく大事なんです。
アメリカの医師デビッドブラウンスタインは、著書「SALT Your Way to Heath」で塩と高血圧に関する臨床報告をしてるんですね♬
ある女性患者53歳は生涯降圧剤を使うことを告げられ
「高血圧にならないために以前から塩を避けていたのに。」
とショックをうけた。
検査でナトリウムの数値が平均よりもかなり低く
精製されてない塩を
1日ティースプン半分とるよう指示したところ
2週間で症状は改善。
血圧の数値は165・100から
110・70の正常値になった。
天然のお塩を摂ることで高血圧が改善される例はたくさんあるねんてね!!
問題なんは外食やコンビニや加工食品に使われている、安い精製された塩化ナトリウムだけの塩なんやね・・。
カリウムを多く含むものを摂る
お豆や旬のお野菜しっかり摂りたいですね♬
それにカリウムはたくさん摂ることで、カルシウムが尿へ出るのを減らしてくれます。
コーヒーやお茶、アルコールは摂りすぎると、カリウムをいっぱい排出しますので高血圧が気になる人は、少し控えめにするのもいいですね♬
ストレスを軽減する
うちのおじーちゃんはいつもいつも怒っていたので、血圧あがるよっておばーちゃんによく言われてましたな。笑
おじーちゃんはすっごい元気で、70過ぎても片腕で腕立て伏せ何回もしとった。
でも血圧たかかってんね。72歳くらいで脳溢血おこしてね。
私はストレスとか食習慣、不摂生で重い躁鬱病になった。
それは命まではなくせへんかったからセーフやったけど、どんな症状にでてもおかしくないもんね・・・。
ストレスマネジメント法〜トラウマや躁鬱病によるしんどさを和らげる効果のあった5つの方法〜にも書いているけど、自分にあった方法で、なるべく考え方をポジティブにして、ストレスに対処していくことは、健康のためにすっごく大事です。

ホースセラピーもいいよね♬
ライフスタイルを整える
高血圧に限らず、生活習慣病といわれるものは、長年のライフスタイルが原因の病気やから、食習慣整えて、ストレス軽減して、
あと水をきれいなものにすることも大事。
そして激しい運動ではなくウオーキングなどをとりいれる。
私はこの本についていたDVDをみながら、インナーマッスルを鍛える軽い運動をやっています♬
まとめ。
高血圧ってなに?
血圧ってなに?
血管の壁に与える血液の圧力のこと
血圧の基準は?
以前は年齢プラス90
今の基準は130以上は高血圧
高血圧改善の方法
食習慣を見直す
基本の食事を大切にする
良質のオイルや塩を摂る
カリウムを含むものを摂る
ストレスを軽減する
ストレスは活性酸素の一番の原因
ライフスタイルを整える
タバコやお酒は控えて適度な運動をする

散歩もいいよね♡
最後に。
薬が悪いということがいいたいわけではないんです。
私は重い躁鬱病の急性期の恐ろしい症状をおさえてくれたことを本当に感謝しています。
しかし、長年飲むものではない。
私は薬の副作用で甲状腺の機能異常になりました。
精神疾患の薬も、高血圧や、コレステロールを下げる薬。
どれもこれも症状を抑えるもの。
一時期に使うことは必要である場合もあるけれど。
大切なんは病気をしないような食習慣などで免疫力を高めることやと思うんです。
もし病気になってもすぐ薬に頼らずに、自然治癒力を発揮させることも大事ですよね。
薬の副作用は怖いものです。
頼りすぎずにうまくつきあう方法を考えて、なるべく飲まない
そして飲んだとしても、そのリスクをしっかりと意識しておくこと。
長く飲むものではないことを前提にもっておくことが、大事やと思うんです。
この本には薬剤師だった方が薬の依存から脱却する方法を、できることから始めようと提案してくれています。
ひとりでも多くの方がご自分の自然治癒力を高めて、薬に頼ることなく健康でいられますように・・。
ほんでおかーちゃんも高血圧なおりますよーに。笑
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
これからも食や健康について書いていきます。
この記事が少しでも役にたったな〜と思われたらぽちっとしていだけると、跳ねて喜びます♬
makimakiでした!!
Comment
初めまして小次郎と申します。有意義な情報です。ありがとうございます☆今後も頑張ってください。
小次郎さんへ❤
初めまして!!わざわざコメントを頂きまして、どうもありがとうございます♬そういって頂けててすっごくすっごく嬉しいです。これからも健康や食のこと書いていきます。励ましのコトバ感謝します。これからもがんばります!!!
本当にありがとうございました❤️❤️
[…] 血圧を下げる方法。薬を飲む前に私が母にすすめたもの。 […]